令和7年度試合結果
令和7年度 穂の国弓道近的大会 6.22 (日)
於 東栄町弓道場
令和7年度(第14回)穂の国弓道近的大会が東栄町弓道場で開催されました。
坐射 的中制 四ツ矢3回(計12射)にて実施
<結果>
-
三段以下の部
2位 今田 幸子
4位 宮崎 美希
-
四・五段の部
3位 高柳 昌
-
称号の部
5位 稲田 芳子

入賞者集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
左より、高柳、今田、宮崎、稲田
第14回東海弓道遠的選手権大会 6.15 (日)
於 岡崎中央総合公園 弓道場
第14回東海弓道遠的選手権大会が岡崎中央総合公園弓道場で開催されました。
予選 一手1回、四つ矢1回 計6射
決勝 射詰競射
表彰 各種別5位まで
<結果>
女子の部 優勝 :今田幸子
準優勝:石田洋子

入賞者集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
左より、二位 石田、優勝 今田
令和7年度道場記念弓道大会 6.1(日)
於 豊橋市武道館弓道場
令和7年度道記念弓道大会が開催されました。
⇒結果一覧の印刷はこちら
-
中学生以下男子の部 33名参加、近的、各自8射にて実施

入賞者集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
優勝 夏目 想太郎 (石巻中) (6中)
二位 久保田 龍河 (石巻中) (5中)
三位 山﨑 飛和 (二川中) (5中)
四位 惣田 櫂礼 (桜丘中) (5中)
五位 小川 遥士 (二川中) (4中)
六位 朝倉 央丞 (中部中) (4中)
七位 村田 憲也 (桜丘中) (3中)
八位 大泉 雄作 (南稜中) (3中)
-
中学生以下女子の部 51名参加、近的、各自8射にて実施

入賞者集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
優勝 林 玲衣 (桜丘中) (5中)
二位 野田 藍花 (南稜中) (4中)
三位 星野 七虹 (石巻中) (4中)
四位 西村 心邑 (中部中) (3中)
五位 石川 叶華 (桜丘中) (3中)
六位 川村 紅釉 (中部中) (3中)
七位 太田 柚亜 (桜丘中) (3中)
八位 菊池 日花 (中部中) (3中)
-
高校男子の部 37名参加、近的、各自8射にて実施

入賞者集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
優勝 村上 奏汰 (豊橋商業) (7中) 競射○○○○○
二位 原 滉稀 (桜丘高校) (7中) 競射○○○○×
三位 山本 弥優 (桜丘高校) (7中) 競射○○○×
四位 近田 哲平 (桜丘高校) (7中) 競射×
五位 熊谷颯太郎 (桜丘高校) (6中)
六位 池田 馨 (時習館) (6中)
七位 杉浦 璃空 (桜丘高校) (6中)
八位 山田 智洋 (豊橋商業) (5中)
-
高校女子の部 65名参加、近的、各自8射にて実施

入賞者集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
優勝 藤井 李羽 (豊橋商業) (8中)
二位 清田 麗愛 (豊橋商業) (7中)
三位 鈴木 琴音 (豊橋商業) (7中)
四位 村松 歩果 (豊橋商業) (7中)
五位 吉田 藍 (豊橋商業) (6中)
六位 林 羽南 (豊橋商業) (6中)
七位 菅谷 心愛 (豊橋商業) (5中)
八位 長尾 知花 (豊橋商業) (5中)
-
一般三段以下の部(12名、近的、各自8射にて実施)

入賞者集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
左より、三位 安永、優勝 今田、二位 島
-
一般四・五段の部(12名、近的、各自8射にて実施)

入賞者集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
左より、二位 山口、優勝 塚田、三位 高柳
-
称号の部(7名、近的、各自8射にて実施)

入賞者集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
左より、二位 大塚、優勝 朝倉、三位 町屋
-
一般の部総合優勝 塚田
第76回全日本近的選手権大会
東海ブロック代表選考会【県派遣選手選考会】 5.25 (日)
於 岡崎中央総合公園 弓道場 近的射場
第76回全日本近的選手権大会 東海ブロック代表選考会【県派遣選手選考会】が開催されました。
予選 採点制 一手1回 計2射 採点制
決勝 採点制 一手2回 計4射 採点制
予選・決勝の採点・的中結果を踏まえ、東海選手権派遣選手を決定する。
豊橋より、町屋選手が5位となり東海選手権派遣選手に決まりました。
令和7年度 愛知県ねんりん弓道大会 東三河エリア 5.24 (土)
於 田原市中央公園弓道場
愛知県ねんりん弓道大会(東三河エリア)が開催されました。
各自四ツ矢3回(計12射)の的中制にて実施。
豊橋の入賞者は以下の通り。
男子の部
3位 青山 雄三
4位 沖田 成吉
女子の部
2位 山田 波代
3位 中根 由利子
入賞集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
左より、中根、山田、青山、沖田
5月度月例射会 5.11 (日)
於 豊橋市武道館弓道場
豊橋市弓道協会の5月度月例射会が開催されました。参加者33名、個人競技ならびに団体競技(3人)にて実施。
予選:四つ矢2回(各自8射、団体24射)
予選結果の上位8チームが決勝トーナメント進出
決勝トーナメント:各自一手1回(各自2射、団体6射)
個人戦の結果は団体予選の合計的中数により順位を決定する
-
団体戦入賞チーム
(画像をクリック/タップで拡大)
左より
前列 優勝:「D」チーム 大塚、石田、高柳
中列 2位:「H」チーム 佐々木、白井(太)、伊藤
後列 3位:「モタレーズ」チーム 山口、石川、岩丸
-
決勝トーナメント結果

(画像をクリック/タップで拡大)
-
個人戦入賞者
優勝 山口 詩織 8中
2位 町屋 大輔 6中→4名による遠近
3位 岩丸 雅則 6中→4名による遠近
(画像をクリック/タップで拡大:左より町屋、山口、岩丸)
月例会の様子

持的射礼

近的競技 団体戦

臨時講習会 弦切れ時の弓の受け渡し方

納射
4月度月例射会 4.20 (日)
於 豊橋市武道館弓道場
豊橋市弓道協会の4月度月例射会が開催されました。
参加者 31名、近的12射にて実施
入賞者は以下の通り。
優勝 町屋 大輔 9中
2位 石川 孝紀 8中 →遠近
3位 山口 詩織 8中 →遠近
入賞集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
左より、石川、町屋、山口)
飛び賞
7位 青山 雄三
17位 前田 文代
27位 石田 洋子
飛び賞集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
左より、青山、前田、石田
月例会風景
持的射礼
近的競技
納射